受検まであと・・・

こんにちは。kakuyoの大胡です。

受検まであと、短い方は1月受検であれば3か月ほど、2月受検でも4か月ほどになりました。

「あっという間」とも、「それだけなの・・・」ととも取れる微妙な時期に差し掛かります。


お子様が、何の根拠もなく余裕な感を出しているようであれば「あっという間」の感覚を持たせてあげるべきです。その際に大切なのは「時間を実感させること」にあります。

お子様は小学校に通い、塾や習い事に通っている人もいるでしょう。その時間や就寝時間・食事やお風呂といった時間を引いていくとどのくらいでしょうか?

お家で腰を据えて勉強できるのは個人差はあれ3~4時間程度でしょう。

実際は休日もあるのでもう少し増やすことはできますが、この1日3~4時間のうちに「文系」「理系」「作文」と受検時の教科数で割っていってしまうと1日1時間ほどになってしまいます。単純に受検本番まで90日ほどと仮定しても90時間となります。90時間と言ったら3.75日ですから家で勉強できるのは1教科あたり4日弱と言えます。

そうなると時間は大切だといえますね。


次回は「それだけなの・・・」タイプのお子様に対しての考え方をご紹介します。

添削サービス Kakuyoのブログ

公立中高一貫校の受検における勉強法などを中心に書いていきます。